昨日1月24日の中医協にて、診療報酬の○○点版が出ました。
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000191961.html
私なりに関連する事項を抽出しましたので速報します。
なお、介護報酬は明日1月26日です。
【入院料関係】
● 7対1一般病棟入院料
・重症度、医療・看護必要度 の該当患者割合により、入院料を1種類から3種類に再編(現行より低い基準を新設。指標が低い病棟は低い基準へ。10対1病棟への転換の促しも)
● 地域包括ケア病棟
・在宅等との連携実績により、入院料を2種類から4種類に再編(在宅との連携を促す)
・在宅復帰率の適正化(老健と療養病棟を分子(在宅扱い)から除外。在宅との連携を促す)
● 回リハ病棟
・リハ充実加算を廃止し、実績指数(1日あたりのFIM得点の増加を示す指数)を採用
・重症割合、実績指数、在宅復帰率により、入院料を3種類から6種類に再編
(実施密度から実績指数へ。より実績指数が得られる患者に絞り込み?。在宅復帰率の割合も強化?)
・栄養管理を評価
・疾患別リハ日数の制限除外に、回リハ病棟退院後3ヶ月を追加
● 介護保険の介護医療院創設に関連する改定(在宅復帰率等において在宅の扱い。介護療養型医療施設等々の転換先)
● 診療情報提供料Ⅰについて、居宅介護支援事業者に対して退院前も算定可能に
【訪問看護】
・(PT等訪問)初回、状態変化時に看護師訪問が必要
・退院時共同指導の充実
・自治体への情報提供を、特掲7と特掲8に制限
・介護職への吸引指導等の加算(新設)
・機能強化型ステーションの評価
・24時間対応の充実
・ターミナルの要件追加し充実
・医療的ケア児の長時間訪問の頻度増
・乳幼児加算及び幼児加算の充実
訪問看護関係で医療施設では…
・退院時共同指導の充実
・主治医が他の医療機関に入院させる際、訪問看護からの情報提供も併せて情報提供した場合に加算(新設)
【在宅医療関係】
・複数医療機関が行う訪問診療を評価(新設)
・在支診以外でも在総管加算(新設)
・月2回以上の往診の要件新設と充実
【疾患別リハ】
・介護認定者に対する日数制限を1年延長し、平成 31 年 4 月以降は認めない
・日数制限除外に、回リハ病棟退院後3ヶ月を追加
Category : お役立ち情報